高橋 暁子

効果的で、効率的で、魅力的な教育方法ってなんだろう?

高橋暁子(たかはしあきこ)

千葉工業大学 情報変革科学部 認知情報科学科 教授
博士(学術)

専門領域

教育工学・インストラクショナルデザイン

主な担当予定科目

認知情報科学入門・認知情報科学実験2・ソフトウェア基礎1・フィールド調査

研究紹介

高橋研究室は、教育の諸問題を工学的なアプローチで解決していくことを目指して研究を進めています。

私は教育工学の中でも「インストラクショナルデザイン(ID)」を専門としています。日本語だと「教授設計学」「教育設計学」と呼ぶことが多いです。インストラクションという言葉は、一方的に教え込むことと捉えられがちです。しかしIDの世界ではインストラクションを「意図的に人の学びを支援することすべて」と考えています。こう考えると、研究としてできることの範囲が広がる感じがしませんか?

高等教育機関におけるFD(Faculty Development)に関する研究 

高等教育機関で活躍するインストラクショナルデザイナーの養成講座を開発・実践

(以下は現在進行形)

ストーリー中心型カリキュラムに関する研究

熊本大学大学院(修士課程)において、現実的なストーリーの中に、学習コースを埋め込んだカリキュラムを開発して実践

(以下は現在進行形)

その他、過去の研究業績はリサーチマップをご覧ください